アンナあとがき 困難

ラテルネ瀧根

2013年06月03日 06:52

歳をとると否応なしに仲間が減っていくものだが、仲間を求めて
入った山岳会でも、休暇によっては仲間が確保されない場合もある。

僕も平日の休暇が多かったから、あちこち単独で出掛けた。それは
アルパインの真髄「困難を求める」登山が、より困難になるのを意味する。

確かに、時には進退極まったりして技術的なレベルや精神力・決断力など
本当の自分が問われる場面が多かった。そんな意味で己を鍛える
事が出来たし、山への関わりにおける主体性を身につける事ができた。

そしてそんな岩登り、冬山、そして冬壁は、例え失敗に終わっても
その世界に存在していただけで満足で、僕は家へ帰って、
いかに困難だったかを嬉しそうに喋っていた気がする。

なに一つ出来なかった自分が今、自分の意思で困難に向かっている。
小西政嗣の世界に近づいた気がして何か自信がついてきた。
僕はもともと、器械体操以外何一つ頑張ったことのない
本質的に自信のない男だったのだ。

きっと「困難」を求める行為は、一生懸命生きたい願望から沸いてくる。
それまでただ漠然と生きてきた自分が、生まれて初めて
自分を誉めてやれる「生き方」だったのだと思う。

満たされ、自分から誉められる心地よさ。
そんな時、僕は全てを許す事ができるような気がした。

だからなのだろう、そんな世界に触れた後は必ず穏やかでやさしい
自分を発見する事ができた。僕はやさしくなる自分が好きだったし、
ひょっとしたらこんな「山」を積み重ねていくうちに、少しは
穏やかで寛容な人間になれるのかもしれない、と思い始めた。


関連記事
富士山
アンナあとがき 困難
白出沢の事故
安全を創る 終わりに
安全を創る ⑩続・総合力
安全を創る ⑨総合力
安全を創る ⑧緊張感、想像力
Share to Facebook To tweet