ウエブはこちらへ!
http://laterne.web.fc2.com/
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年04月01日
ありがとうございました
平成11年4月26日から始めたブログ、知らぬ間に3年11ヶ月も続
いていました。これまでのべ274,000人、1日平均200人以上の
方に読んでいただいたことになります。
最初の記事を読み返したら、どうやら出発点はローツェ南壁へ一緒
に行った花谷君が、カルヒトナピークからカシンリッジへの縦走を計
画。その意欲的な登山に刺激を受けての、僕の挑戦でした。
人にはいろんな繋がりがあり、それぞれ刺激を受け合って生きてい
ます。そんな中、映画にもなった「岳」の主人公・三歩の「山へ来てく
れてありがとう」という気持ちで、登山者の前を照らすことができたら
と思ったのです。その割に役に立つ山の記事は少なく、くだらん日記
がほとんどではなかったかと、まさに汗顔の至りです。
突然ですが新年度という区切りでブログを一旦中断し、今後山の記
事に特化して再開するのか止めてしまうのか、じっくり考えてみたい
と思います。例え暇つぶしであれ何であれ、読んでいただいた皆さ
んには本当にありがとうございました。
書くという行為は考えること。気になることについては新聞やテレビ
も真剣に見たり読んだりするようになりました。ありがたい事です。
またそれは、文章力や表現力の無さを嫌というほど認識させられる
場でもありました。これもまたありがたい事です。
幸い書きたいことは山ほどありますので、得られた習慣を大切に、
周りを気にせず本当の日記として書き続けていこうと思います。納
得できる山が実現できたら喜びのあまり突然再開するかもしれま
せんが、一先ずお休みします。またお会いできるといいですね。
いていました。これまでのべ274,000人、1日平均200人以上の
方に読んでいただいたことになります。
最初の記事を読み返したら、どうやら出発点はローツェ南壁へ一緒
に行った花谷君が、カルヒトナピークからカシンリッジへの縦走を計
画。その意欲的な登山に刺激を受けての、僕の挑戦でした。
人にはいろんな繋がりがあり、それぞれ刺激を受け合って生きてい
ます。そんな中、映画にもなった「岳」の主人公・三歩の「山へ来てく
れてありがとう」という気持ちで、登山者の前を照らすことができたら
と思ったのです。その割に役に立つ山の記事は少なく、くだらん日記
がほとんどではなかったかと、まさに汗顔の至りです。
突然ですが新年度という区切りでブログを一旦中断し、今後山の記
事に特化して再開するのか止めてしまうのか、じっくり考えてみたい
と思います。例え暇つぶしであれ何であれ、読んでいただいた皆さ
んには本当にありがとうございました。
書くという行為は考えること。気になることについては新聞やテレビ
も真剣に見たり読んだりするようになりました。ありがたい事です。
またそれは、文章力や表現力の無さを嫌というほど認識させられる
場でもありました。これもまたありがたい事です。
幸い書きたいことは山ほどありますので、得られた習慣を大切に、
周りを気にせず本当の日記として書き続けていこうと思います。納
得できる山が実現できたら喜びのあまり突然再開するかもしれま
せんが、一先ずお休みします。またお会いできるといいですね。
Posted by ラテルネ瀧根 at
06:25
│Comments(8)