ウエブはこちらへ! http://laterne.web.fc2.com/

2011年10月31日

昨日は圏央道のあきるのICから高速に乗って帰ってきました。
途中大好きな坂巻温泉に入りたかったけど、
兄貴夫婦と一杯やる約束があったので断念、5時間で高山でした。

土曜の朝、相模原市を走っていたら大きなガラス工場があって
それで思い出したのですが、
温度の変化で膨張しないガラスが相模原で作られているそうです。
(ゼロ膨張ガラス=暖めたら縮む特質を持った素材を混ぜることで、
膨張率がダイヤモンド以下だという)

これは世界最大の望遠鏡作りに欠かせない技術なんだそうですが、
日本のモノ作りって本当にすごいですね。
スバル望遠鏡の次に計画されている30mを超す望遠鏡で
2020年までに完成予定だとか。

ちなみに目的は銀河の129億年昔の光を観測するという事らしいのですが、
それを「宇宙考古学」と言うそうです。なるほど究極の考古学ですね。
夢があるなぁ。

そういえば世界中を冒険している石川直樹、
いつか宇宙へ行く夢があるそうです。

紺碧の空を目指して進む
夢

スポンサーリンク

Posted by ラテルネ瀧根 at 06:57│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。