ウエブはこちらへ! http://laterne.web.fc2.com/

2012年10月29日

セルフレスキュー講座②

昨日は降水確率が高かったので場所をビッグアリーナに変更。
じゃヒマな人は家で飲もうかということになり
ほとんどが我が家での宴会に突入。寝たのは1時半だったが
雑魚寝していた連中、朝にはほとんど消えていた。

9時からビックアリーナの軒下を借りて行なった講習、
雨で制動確保のトレーニングができないのは残念だが
その分レスキューに関するロープワークに力を注げる。

落下係数など確保理論をこの前の事故と関連付けて解説。
何より我々がスキルアップすることが、お世話になった人たちを始め
登山界への恩返しになるということを確認した。

それから①確保からの自己脱出、②負傷者のクライムダウン、
③結び目の通過を含むクライムダウン、④負傷者を背負っての
結び目の通過(デモだけ)を練習した。

前日の講習に参加していた二人にとってみれば復習。
さすがに習得が早かった。
やはり現役でロープを触っていないとなかなかできないものだ。

延べ12人の参加で二日間の講習は終わった。
失敗が与えてくれるものは大きい。
皆の中に少しでもレスキューに対する関心と向上心が生まれたなら
この2日間は初めて意味を持つ。

特に今年入会してくれたアルパイン志向の若者たちが
とても一生懸命受講してくれた。アルパインの実践を積み上げ
そしてレスキュースキルも高めていって欲しい。

〈立壁での様子〉
セルフレスキュー講座②

スポンサーリンク
同じカテゴリー(研修・講習会)の記事画像
防御の技術
八ヶ岳講習会
レスキュー講習
ありがとう
現役主義
御岳雪上講習会
同じカテゴリー(研修・講習会)の記事
 確保講習会 (2013-07-07 06:06)
 谷川講習 (2013-05-19 20:36)
 群馬・谷川へ (2013-05-18 09:08)
 防御の技術 (2013-04-30 06:31)
 穴毛・虎の穴 (2013-04-29 07:25)
 ブ、ブレーキが! (2013-04-15 05:48)

Posted by ラテルネ瀧根 at 07:00│Comments(2)研修・講習会
この記事へのコメント
瀧根さま

 日曜日も充実した内容だったようで何よりです。参加したかったです・・・

 土曜に習ったことのなかには、これまでに習ったけど忘れていたことなどもたくさんありました。それぞれの技術にどのような意味があるか、事故を経験して見えてくるものもありました。
 習ったことを、さらに磨きをかけるように、継続して自習したいと思います。またご指導よろしくお願いします。あと、楽しい反省会もまたぜひ!
Posted by てりぃ at 2012年10月30日 00:25
お疲れさまでした。
「反省会」もまたゆっくりやりましょうね。
Posted by ラテルネ瀧根ラテルネ瀧根 at 2012年10月30日 08:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。