ウエブはこちらへ!
http://laterne.web.fc2.com/
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年08月12日
ZIPライン最終日
竹島訪問、五輪に影を落として欲しくなかったが、
韓国勝利に終わったサッカーで「竹島領有」のアピール。
やっぱり「スポーツ」が「純粋」であることにも無理がある。
そんな中、男子フリースタイル55キロ級の湯元進が
兄の健一(北京五輪・銅)の背中を追い、見事銅を勝ち取った。
競うという言葉はきれいだが、
そこには見えないドロドロしたものがある。
サッカーに限らず「国威」はあるだろうし
屈辱感、劣等感・・・比較される兄弟ならなおさらだ。
同じように48キロ級小原日登美選手、
なかなか勝てずに引退し、激太りやうつになったりもしたという。
そんなところから立ち上がる強さの先にあったメダル。
立ち上がれなかったらどん底の人生になったのかもしれない。
それぞれの、いろんな思いをバネに立ち上がる強さがある。
いろんな人が「勇気をもらいました」と言うのを聞く。
素直に「そうだよな、勇気もらったよな」と言いたいところだが
ひねくれた僕は「勇気をもらってどうなるの?」なんて思ってしまう。
凡人は自分を変えることが難しいから凡人であって
「勇気」なんて言葉を安っぽく使って欲しくない。
「もらえる」ものならとっくにもらっているだろうに。
今日はZIPライン最終日。
子供たちが勇気を出して「やってみる」のを後押ししたい。
その笑顔に選手たちの晴れやかな顔を思い浮かべながら。
韓国勝利に終わったサッカーで「竹島領有」のアピール。
やっぱり「スポーツ」が「純粋」であることにも無理がある。
そんな中、男子フリースタイル55キロ級の湯元進が
兄の健一(北京五輪・銅)の背中を追い、見事銅を勝ち取った。
競うという言葉はきれいだが、
そこには見えないドロドロしたものがある。
サッカーに限らず「国威」はあるだろうし
屈辱感、劣等感・・・比較される兄弟ならなおさらだ。
同じように48キロ級小原日登美選手、
なかなか勝てずに引退し、激太りやうつになったりもしたという。
そんなところから立ち上がる強さの先にあったメダル。
立ち上がれなかったらどん底の人生になったのかもしれない。
それぞれの、いろんな思いをバネに立ち上がる強さがある。
いろんな人が「勇気をもらいました」と言うのを聞く。
素直に「そうだよな、勇気もらったよな」と言いたいところだが
ひねくれた僕は「勇気をもらってどうなるの?」なんて思ってしまう。
凡人は自分を変えることが難しいから凡人であって
「勇気」なんて言葉を安っぽく使って欲しくない。
「もらえる」ものならとっくにもらっているだろうに。
今日はZIPライン最終日。
子供たちが勇気を出して「やってみる」のを後押ししたい。
その笑顔に選手たちの晴れやかな顔を思い浮かべながら。
2012年08月11日
ZIPライン6日目
ZIPライン6日目、今日はもう土曜日だ。
ボルトは余裕を残して二冠。
なでしこは初のメダル。おめでとう。
伊調、小原、吉田の輝く金。
男子サッカーは韓国戦に負けたが、バレーボール女子は?
政局の中成立した消費増税法など、めまぐるしい動き。
李明博大統領が現職大統領として初の竹島上陸、
お盆休み、高校野球・・・。
いくら時間があっても足らないくらいだが、毎日しっかり爆睡している。
健康的な毎日だ。
明日は雨になるらしいから、実質今日が最後になるのかな?
〈たまにはおバカも〉

〈痙りそうな大腿四頭筋〉
ボルトは余裕を残して二冠。
なでしこは初のメダル。おめでとう。
伊調、小原、吉田の輝く金。
男子サッカーは韓国戦に負けたが、バレーボール女子は?
政局の中成立した消費増税法など、めまぐるしい動き。
李明博大統領が現職大統領として初の竹島上陸、
お盆休み、高校野球・・・。
いくら時間があっても足らないくらいだが、毎日しっかり爆睡している。
健康的な毎日だ。
明日は雨になるらしいから、実質今日が最後になるのかな?
〈たまにはおバカも〉
〈痙りそうな大腿四頭筋〉
2012年08月10日
笑顔
日を追ってZIPラインの参加者は増えるばかり。
ひまわり園への参加者が増えた結果で、
昨日はこれまで最高の賑わいだった。
若い女の子グループの、ノリでやってみるパターン。
お母さんやお父さんにけしかけられてしぶしぶやって来る子、
休憩しているだけだろうと思ったら、
やおらその気になってやり始める82歳のおばあさん・・・
いろんな人がいる。
子供たちに限って見ていると、
素直に感情を出さない(出せない?)子が多いような気がする。
一昨日は「キャハハハ・・・」と笑いこけながら飛び出す
トトロのメイちゃんのような女の子がいてとっても楽しかったが、
叫びながら飛び出すガキ大将はまだ誰もいない。
楽しいことすら遠慮しているような、何だか子供らしくない子供が多い。
多分そんな家庭の親は、何となく
腹から笑うのを子供に見せることもないんじゃないか、
なんて思ってしまう。
救いは何回かやる内に、子どもの笑顔が笑顔になってくることだ。
ヒゲを生やしたじじいの笑顔に笑顔を返してくれるようになる。
そんな子を見ていると子どもの可能性も感じるし、
笑い声を出せるまで付き合ってあげたくなる。
この夏、あとどれだけ笑顔を作ってあげられるだろう。
作った分だけ僕の笑顔とビールが増える。
〈重量級も大丈夫〉

(ひまわり娘さん〉
ひまわり園への参加者が増えた結果で、
昨日はこれまで最高の賑わいだった。
若い女の子グループの、ノリでやってみるパターン。
お母さんやお父さんにけしかけられてしぶしぶやって来る子、
休憩しているだけだろうと思ったら、
やおらその気になってやり始める82歳のおばあさん・・・
いろんな人がいる。
子供たちに限って見ていると、
素直に感情を出さない(出せない?)子が多いような気がする。
一昨日は「キャハハハ・・・」と笑いこけながら飛び出す
トトロのメイちゃんのような女の子がいてとっても楽しかったが、
叫びながら飛び出すガキ大将はまだ誰もいない。
楽しいことすら遠慮しているような、何だか子供らしくない子供が多い。
多分そんな家庭の親は、何となく
腹から笑うのを子供に見せることもないんじゃないか、
なんて思ってしまう。
救いは何回かやる内に、子どもの笑顔が笑顔になってくることだ。
ヒゲを生やしたじじいの笑顔に笑顔を返してくれるようになる。
そんな子を見ていると子どもの可能性も感じるし、
笑い声を出せるまで付き合ってあげたくなる。
この夏、あとどれだけ笑顔を作ってあげられるだろう。
作った分だけ僕の笑顔とビールが増える。
〈重量級も大丈夫〉
(ひまわり娘さん〉
2012年08月09日
今日はオープニングイベント4日目
「遊び塾」オープニングイベントでバタバタしているが
オリンピックもはらはらドキドキ盛り上がっている。
ボルト選手の流すスピードに誰も追いつけない200m予選。
女子バレー、よくぞ中国に競り勝った。
男子サッカーはメキシコに負けてしまって次は韓国戦だ。
伊調は三連覇。一時は引退した小原の「金」
卓球では愛ちゃんにやっとメダル。
「今まで頑張ってきて・・・」ようやくのコメントに涙。
みんな、みんな頑張ってきたんだ。
頑張っていない選手なんてだれもいない。
でも、誰もがトップに立つわけにはいかない。
それに頑張っても舞台にすら立てない選手がどれだけいることか。
そんな中に「17年も掛かったのよ」と笑わす高校生の金メダリストもいる。
みんな、みんな良くやった。
オープニングイベントは今日で4日目。
昨日まではこちらがお願いしてやらせていただいていたが、
今日からは依頼を受けての仕事。
相変わらずZIPラインのことを知らずに来る人がほとんどで
情報が伝わる・伝えることの難しさを痛感。
でも子どもたちの笑顔と歓声に包まれる嬉しさは何とも言えない。
今日からも気を引き締めて頑張ろう!
オリンピックもはらはらドキドキ盛り上がっている。
ボルト選手の流すスピードに誰も追いつけない200m予選。
女子バレー、よくぞ中国に競り勝った。
男子サッカーはメキシコに負けてしまって次は韓国戦だ。
伊調は三連覇。一時は引退した小原の「金」
卓球では愛ちゃんにやっとメダル。
「今まで頑張ってきて・・・」ようやくのコメントに涙。
みんな、みんな頑張ってきたんだ。
頑張っていない選手なんてだれもいない。
でも、誰もがトップに立つわけにはいかない。
それに頑張っても舞台にすら立てない選手がどれだけいることか。
そんな中に「17年も掛かったのよ」と笑わす高校生の金メダリストもいる。
みんな、みんな良くやった。
オープニングイベントは今日で4日目。
昨日まではこちらがお願いしてやらせていただいていたが、
今日からは依頼を受けての仕事。
相変わらずZIPラインのことを知らずに来る人がほとんどで
情報が伝わる・伝えることの難しさを痛感。
でも子どもたちの笑顔と歓声に包まれる嬉しさは何とも言えない。
今日からも気を引き締めて頑張ろう!
2012年08月08日
ひまわり園
ZIPライン2日目。朝刊に載ったからだろうか、
平日の割になかなか盛況だった。
途中、大八保育園の皆さんがお弁当を持って遠足に来た。
園児たち、身長などクリアしているが30人近くやるのは時間的に無理。
ケンカになってもいけないので、代表して先生2人が楽しんでいた。
子供たちはなんて可愛いんだろう。
(と言ってもやっぱり孫が一番だが・・・)
年配の人が一緒にいるので何だろうと思ったら、運転手さん。
その人が近づいてきて「瀧根さん?」と話しかけてくれた。
何とご近所さんとのことでビックリ。いや高山は実に狭い。
スタート台のあるステージでご飯を食べ、
ハイタッチをしてひまわり園に出発し、
一回りしておやつを食べて帰って行った。バイバイ!
〈子供にはひまわりが良く似合う〉

〈先生だけずるい、じゃなく模範演技なのです〉
平日の割になかなか盛況だった。
途中、大八保育園の皆さんがお弁当を持って遠足に来た。
園児たち、身長などクリアしているが30人近くやるのは時間的に無理。
ケンカになってもいけないので、代表して先生2人が楽しんでいた。
子供たちはなんて可愛いんだろう。
(と言ってもやっぱり孫が一番だが・・・)
年配の人が一緒にいるので何だろうと思ったら、運転手さん。
その人が近づいてきて「瀧根さん?」と話しかけてくれた。
何とご近所さんとのことでビックリ。いや高山は実に狭い。
スタート台のあるステージでご飯を食べ、
ハイタッチをしてひまわり園に出発し、
一回りしておやつを食べて帰って行った。バイバイ!
〈子供にはひまわりが良く似合う〉
〈先生だけずるい、じゃなく模範演技なのです〉
2012年08月07日
オープニングイベント始まる
昨日は「飛騨遊び塾」オープニングイベント。
アルコピアスキー場「ひまわり園」でZIPラインを行なった。
途中雷雨となって客足は遠のいたが、
老若男女約30人に延50回ほど楽しんでいただいた。
岐阜新聞と中日新聞が取材に来て(どちらも女性記者)
二人とも「キャーキャー」と楽しんでいた。
これで今日あたり新聞に載ると、ひまわりも満開になるというし
この週末は列を成す?賑わいかも。
それにしてもお客さんの多くは余所の人が多い。
地元のおじいさん、おばあさんがお孫さんを、
といったパターンを想像していたので意外だった。
それと女の子の方が男の子より度胸がいいこと。
これも男子の「草食系」を示す傾向か?
〈これは3歳くらいの女の子〉

〈名古屋の学生さん〉
アルコピアスキー場「ひまわり園」でZIPラインを行なった。
途中雷雨となって客足は遠のいたが、
老若男女約30人に延50回ほど楽しんでいただいた。
岐阜新聞と中日新聞が取材に来て(どちらも女性記者)
二人とも「キャーキャー」と楽しんでいた。
これで今日あたり新聞に載ると、ひまわりも満開になるというし
この週末は列を成す?賑わいかも。
それにしてもお客さんの多くは余所の人が多い。
地元のおじいさん、おばあさんがお孫さんを、
といったパターンを想像していたので意外だった。
それと女の子の方が男の子より度胸がいいこと。
これも男子の「草食系」を示す傾向か?
〈これは3歳くらいの女の子〉
〈名古屋の学生さん〉