ウエブはこちらへ!
http://laterne.web.fc2.com/
2011年07月13日
ボケるとSPO2が高くなる?
そこで、無理なく体を目覚めさせるのが富士山。
酸素分圧の減少に実際に体を晒すという順化活動そのものに加え、
閾値をちょいと越える状況にも
自分なりに追い込む事が可能だからです。
要は実践こそが身体能力を高める鍵という事。
何事も楽をして得られるものではありません。
登る度に楽になって行きますが
その度にパルスオキシメーターで数値を記録すると、
その違いにビックリするでしょう。
富士山に何回か登ってお鉢を普通に走れたら順化もバッチリ。
今回の富士山、
同行した西村君はロープ2本に水を6ℓくらい持っていました。
オマケに足首に各1kgの重り。
背負い重量に換算すると全部で30㎏くらいかな。
それでグイグイ登っていましたから強い!
下り、8合目の小屋で休んでいる人達に捨てる水を分けてあげました。
買うと何とリットル当たり500円だそうです。
改めて
①最大酸素摂取量が一定の基準にある事
②富士山に順化できている事
③心疾患がない事が高所への最低条件でしょうか。
ちなみに山頂でのSPO2は僕が96、西村君と西野さんが76くらい。
僕だけ数値が良いみたいだけど
心拍数が一番高かったので換気量が多く
その分酸素摂取量が多かったと思われます。
ボケた脳みそが高所にいる事に気付いてないんじゃないか、
と大笑いでした。
写真は剣が峰とお鉢

酸素分圧の減少に実際に体を晒すという順化活動そのものに加え、
閾値をちょいと越える状況にも
自分なりに追い込む事が可能だからです。
要は実践こそが身体能力を高める鍵という事。
何事も楽をして得られるものではありません。
登る度に楽になって行きますが
その度にパルスオキシメーターで数値を記録すると、
その違いにビックリするでしょう。
富士山に何回か登ってお鉢を普通に走れたら順化もバッチリ。
今回の富士山、
同行した西村君はロープ2本に水を6ℓくらい持っていました。
オマケに足首に各1kgの重り。
背負い重量に換算すると全部で30㎏くらいかな。
それでグイグイ登っていましたから強い!
下り、8合目の小屋で休んでいる人達に捨てる水を分けてあげました。
買うと何とリットル当たり500円だそうです。
改めて
①最大酸素摂取量が一定の基準にある事
②富士山に順化できている事
③心疾患がない事が高所への最低条件でしょうか。
ちなみに山頂でのSPO2は僕が96、西村君と西野さんが76くらい。
僕だけ数値が良いみたいだけど
心拍数が一番高かったので換気量が多く
その分酸素摂取量が多かったと思われます。
ボケた脳みそが高所にいる事に気付いてないんじゃないか、
と大笑いでした。
写真は剣が峰とお鉢
Posted by ラテルネ瀧根 at 06:52│Comments(0)
│トレーニング